ノセられた
このお話を読んでもらっているお兄さん、お姉さんのみなさん、おはようございます。ボク、お風呂に入れてもらったブランコです。隣の女の子がもう真っ白、そんなさっぱりしたボクの隣で、ミーシャは今日のお話を書いています。それじゃあ、ミーシャ。今日はどんなお話?
さて昨日はアホな上につき合わされ、そのバカさ加減に「哀れみ」すら感じる私。今日は土曜日、グルメのお話。4枠目の今週は「食べること」、今日は「土用の丑の日」ということでこんなお話です。
(まぁ、そないに怒らんでも、それぞれ言い分があるんやからさぁ、ミーシャ。)
今日は「土用の丑の日」ですが、ここで出てくるのは「鰻」、しかし、この関係ははっきりしていません。俗に言われているのは、「発芽玄米」じゃなかった「平賀源内が言い出しっぺになった」説、商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため源内の所に相談に行きました。源内は、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めたところ、その鰻屋は大変繁盛しました。その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したという説です。ここから転じて、鰻の養殖業者らが中心となって、夏以外の土用の丑の日にも鰻を食べる習慣を普及させようという動きがあります。スーパーマーケットやコンビニエンスストアでもこの動きが見られます。土用は週の終わりではなく(それは「土曜日」です。)、季節の変わり目でもあるため、栄養価の高いウナギを食べて精を付けようという趣旨に一応の妥当性はあるんです。
他にも業者が言い出したのはこんなものが…。
(1)節分の巻き寿司
大阪、関西地方ですが、節分(2月)に巻き寿司をその年の「恵方」を向いて食べる習慣があります、でもこれも寿司屋の言い出したネタです。
(2)バレンタインとホワイトデー
日本に来た外人さんが怪訝な顔をする物の1つ、チョコレートが贈答品になる、ましてやそれが「恋のホニャララ」(間違っても、アーモンドじゃなかったピーナッツは流れていません。)になる、またその1か月後にお返しでマシュマロが来るなんてのは理解不能な習慣です。(そのため、10トン車1台のチョコレートが来るミーシャには、このお返し経費が結構高くつきます。)現在、一般に「バレンタインデーはチョコレート業界の陰謀」と認識されている程です。ただし、最近では「友チョコ」とかいうことで友人、知人に配る例もあります。(欧米ではこっちの方が本来の意図になります。)
(3)年明けうどん
「年越しそば」の対抗で、讃岐うどんをはじめとした日本国内における名産うどんの活性化やうどんの消費拡大に貢献すること、食品業界関係で正月における新たな利益・経済効果を生み出すことを目的として讃岐うどん業界を中心に2009年(平成21年)正月から展開されています。
ということで今日のお話はここまで。今日はこれから車でちょっと名古屋に行ってきます。その前にちょっと寄り道しましてというところで、今日も1日、頑張りましょという次第です。
(こら、アンタに10トン車1台のチョコレートなんか来るわけあらへんでしょ、全くもう!それにピーナッツってえらい古いネタかましてんやないんよ、この大バカ者!)
さて昨日はアホな上につき合わされ、そのバカさ加減に「哀れみ」すら感じる私。今日は土曜日、グルメのお話。4枠目の今週は「食べること」、今日は「土用の丑の日」ということでこんなお話です。
(まぁ、そないに怒らんでも、それぞれ言い分があるんやからさぁ、ミーシャ。)
今日は「土用の丑の日」ですが、ここで出てくるのは「鰻」、しかし、この関係ははっきりしていません。俗に言われているのは、「発芽玄米」じゃなかった「平賀源内が言い出しっぺになった」説、商売がうまく行かない鰻屋が、夏に売れない鰻を何とか売るため源内の所に相談に行きました。源内は、「本日丑の日」と書いて店先に貼ることを勧めたところ、その鰻屋は大変繁盛しました。その後、他の鰻屋もそれを真似るようになり、土用の丑の日に鰻を食べる風習が定着したという説です。ここから転じて、鰻の養殖業者らが中心となって、夏以外の土用の丑の日にも鰻を食べる習慣を普及させようという動きがあります。スーパーマーケットやコンビニエンスストアでもこの動きが見られます。土用は週の終わりではなく(それは「土曜日」です。)、季節の変わり目でもあるため、栄養価の高いウナギを食べて精を付けようという趣旨に一応の妥当性はあるんです。
他にも業者が言い出したのはこんなものが…。
(1)節分の巻き寿司
大阪、関西地方ですが、節分(2月)に巻き寿司をその年の「恵方」を向いて食べる習慣があります、でもこれも寿司屋の言い出したネタです。
(2)バレンタインとホワイトデー
日本に来た外人さんが怪訝な顔をする物の1つ、チョコレートが贈答品になる、ましてやそれが「恋のホニャララ」(間違っても、アーモンドじゃなかったピーナッツは流れていません。)になる、またその1か月後にお返しでマシュマロが来るなんてのは理解不能な習慣です。(そのため、10トン車1台のチョコレートが来るミーシャには、このお返し経費が結構高くつきます。)現在、一般に「バレンタインデーはチョコレート業界の陰謀」と認識されている程です。ただし、最近では「友チョコ」とかいうことで友人、知人に配る例もあります。(欧米ではこっちの方が本来の意図になります。)
(3)年明けうどん
「年越しそば」の対抗で、讃岐うどんをはじめとした日本国内における名産うどんの活性化やうどんの消費拡大に貢献すること、食品業界関係で正月における新たな利益・経済効果を生み出すことを目的として讃岐うどん業界を中心に2009年(平成21年)正月から展開されています。
ということで今日のお話はここまで。今日はこれから車でちょっと名古屋に行ってきます。その前にちょっと寄り道しましてというところで、今日も1日、頑張りましょという次第です。
(こら、アンタに10トン車1台のチョコレートなんか来るわけあらへんでしょ、全くもう!それにピーナッツってえらい古いネタかましてんやないんよ、この大バカ者!)
- 関連記事
-
- 肉の塊 (2016/08/12)
- 畑の肉 (2016/08/06)
- ノセられた (2016/07/30)
- サラダの中身 (2016/07/23)
- 製造物責任のサラダ (2016/07/16)
スポンサーサイト