トヨタの箱
さて最近、ウツラウツラの中でお仕事の私。不眠というわけではないんですが、やや年のせいにも思える中、今日は水曜日、巨大建造物のお話。4枠目の今週は「アリーナ」、先日の「トヨタ、世界販売台数でフォルクスワーゲンに抜かれる」という所から、こんな所のお話です。
(これ、ちゃんと寝る時は寝ときや、ミ-シャ。)


今月はこちら。アメリカ・ヒューストンにある「トヨタ・センター」です。2003年に開場。収容人員18000人です。米国トヨタ自動車が1億米ドル(日本円で約120億円)で命名権を取得しています。最近ブームのスタジアム建設によくある「再開発」プロジェクトの一環のようで、歩いていける距離に、ジョージ R. ブラウン コンベンション センター、アストロズのミニッツメイドパーク、MLSヒューストン・ダイナモのBBVA コンパス・スタジアムがあります。全部の箱で催しがある日に、車で来場しても収容できるよう、周辺には駐車場が多く用意されています。一方で再開発地区を一歩出てしまうと、ホームレスや物乞いをする人々が結構いますんで、治安上はちょっと問題アリの所にあります。NBAのヒューストン・ロケッツの本拠として使われています。
元々、老朽化の激しかった旧アリーナのコンパック・センター(ザ・サミット)を使用していたロケッツは2002年、ヒューストン市に対して、「新しいアリーナを作ってくれなきゃ、出ていくよ。」(間違っても魔女の格好をして、陳情に行ったわけではありません。)と言いました。そこで出て行かれては困るわけで、それじゃ、造りましょとなって、現在に至るわけです。なお、級のコンパック・エンターは現在、教会になっています。
ということで今日のお話はここまで。何とか今週も半分まで来ましたが、あともうちょっとという次第です。
(ほれ、ブランコも言うとったよ。「ミーシャが最近、大変そうに見えるんだ…。」ってね。)
(これ、ちゃんと寝る時は寝ときや、ミ-シャ。)


今月はこちら。アメリカ・ヒューストンにある「トヨタ・センター」です。2003年に開場。収容人員18000人です。米国トヨタ自動車が1億米ドル(日本円で約120億円)で命名権を取得しています。最近ブームのスタジアム建設によくある「再開発」プロジェクトの一環のようで、歩いていける距離に、ジョージ R. ブラウン コンベンション センター、アストロズのミニッツメイドパーク、MLSヒューストン・ダイナモのBBVA コンパス・スタジアムがあります。全部の箱で催しがある日に、車で来場しても収容できるよう、周辺には駐車場が多く用意されています。一方で再開発地区を一歩出てしまうと、ホームレスや物乞いをする人々が結構いますんで、治安上はちょっと問題アリの所にあります。NBAのヒューストン・ロケッツの本拠として使われています。
元々、老朽化の激しかった旧アリーナのコンパック・センター(ザ・サミット)を使用していたロケッツは2002年、ヒューストン市に対して、「新しいアリーナを作ってくれなきゃ、出ていくよ。」(間違っても魔女の格好をして、陳情に行ったわけではありません。)と言いました。そこで出て行かれては困るわけで、それじゃ、造りましょとなって、現在に至るわけです。なお、級のコンパック・エンターは現在、教会になっています。
ということで今日のお話はここまで。何とか今週も半分まで来ましたが、あともうちょっとという次第です。
(ほれ、ブランコも言うとったよ。「ミーシャが最近、大変そうに見えるんだ…。」ってね。)
- 関連記事
-
- あれから30年 (2015/08/12)
- 100年の始まり (2015/08/04)
- トヨタの箱 (2015/07/29)
- 夏休みの道 (2015/07/22)
- もうすぐ、お引っ越し (2015/07/14)
スポンサーサイト